Windows 8 [IT]
VMWareのバージョンが上がってWin8をサポートするようになったので、早速、以前ダウンロードしたWindows 8 Developer Previewを仮想環境にインストールしてみた。
Metro UIは新鮮さがあるけれど、従来のWindowsの見た目だけ弄った所で、極端に操作性が良くなるわけがなく、結局コマンドベースで設定変更するのは、何にも変わりがなさそう。
Windows Explorerは、噂通りにリボンバーが追加されてました。
まだ何にもアプリ入れてないんですが、インストールしたらちゃんとMetro UIにボタンが出るんかな???
分からん事だらけなんで、これから暇な時にでもボチボチ触ってみる予定。
Digital Video [IT]
先日撮影したチビの運動会をiPadに落とそうと、ビデオからデータキャプチャしたんですが、以前のMacで一晩以上かかったものが、なんと!たった1時間で終わり。
CPUの進化もすごいけど、ここでも遺憾なくSSDの性能を発揮したって感じ。
も一つ言うと、16GBのRAMも効いてるかも・・・。
ココまで来ると、以前はちょっとした覚悟が必要だったビデオや高解像度の写真も、何の気兼ねもせずにサクッと取り込めて、ますます使用頻度が増えそう。
L-09C [IT]
先日、滋賀から富山へ、障害対応の為に急遽行く事になったんですが、元々滋賀でのファームウェア検証とセールスツール用のビデオ撮影で予定が埋まっていた・・・つまり、仕事が終われば京都からN700でスマホを充電しながら帰れるはずだったのが、そうはならなかったので、なんとスマホのバッテリがギリギリになってしまい、訪問先のお客様の情報を調べる事も、帰りの足も、テザリングで通信する事もままならず、大変な目に遭ってしまいました。
さすがに、普段からこの状態はまずいのと、公衆無線LANも不安定だったりで、ちょっと嫌なので、遂にモバイルWiFiルータを購入する事に。
で、ヨドバシで色々物色してたら、なんとキャンペーンでiPad2を4万円引きで購入できると言うじゃないですか!
妻もiPad使いたいって言ってた事やし、これは渡りに船と早速xiを契約してきました。
しかも2月までmoperaがタダ。通信料も4,000円ちょいで固定。
こりゃ、実にラッキーなスタート。

ドコモ Xi対応モバイルルータ L-09C ホワイト 新品未使用白ロム
- 出版社/メーカー: LGジャパン
- メディア:
出張の帰りに受け取って、早速会社に戻って設定したんですが、これ激速です。あくまでエリア内限定ですが。。。
早速、来週の出張から大活躍しそうです。
VM on SSD [IT]
当然、会社ではWindowsが必要。となると、必然的に仮想環境の出番となるんですが、これがまた速いのなんのって。
仮想だからって言い訳は全く必要なし。
ホンマにストレスフリーな環境。
ただ、今だに理解できないのが、VMWareのネットワーク設定。
NATで動いてるかと思いきや、突然ブリッジにしないと動かなくなるし、何だかよくわからん。オンラインヘルプ見ても大した記述は無いし、これまた暫く格闘する事になりそう。
MacのモディファイとUbuntu [IT]
いろいろと格闘しながらも、無事にRAM&SSD交換を完了。
明らかにディスクアクセスは早くなったけど、Cloud系のサービスは結局回線とWebサーバーのパフォーマンスに大きく依存するので、特に速さは体感せず。
ただ、HDDの回転音が一切ない静かな空間は、ちょっとしたサプライズ。
で、会社では既存のWindowsマシンをUbuntuに入れ替え。
目的は、単純に堅牢なファイルサーバーが欲しかったから。
もちろん、真の意味で堅牢にするには、電源、LANを冗長化、HDDもRAID 5で対応・・・他、諸々あるんですが、とりあえず既存のハードで、少なくともいつもウィルスの脅威にさらされるWindows OSよりはリスクの低いLinuxベースのOSにしたかった。
という訳で、こちらも丸一日格闘して、なんとか構築完了。
でも、明日もMacのセットアップは続くんだなぁ。
早くVM入れて、1台でプライベートも仕事も全部カバーできるようにしないと。。。
初輸入 [IT]
rip [IT]
AppleのSteve Jobsが亡くなりました。
最初Yahooニュースで見た時は嘘かと思いましたが、
Appleの本国サイトでトップに掲載されてるのを見て、それが真実なんだと受け入れました。
初めてMacの存在を知ってから23年。
始めて所有してから18年。
SteveがAppleを抜けたら、自分のPCもWindowsに。
そして、再び彼がAppleに戻ると、つられる様にWindowsからMacへ。
SteveがAppleに居る間は、1人のコンピュータユーザとして、夢を見せてもらってました。
もう7色のかじられた林檎を味わう事はできませんが、
きっとティムが白い林檎をずっと甘く甘く熟成していってくれると思います。
Steve、今まで素敵な夢を与えてくれて、本当にありがとう。
Team Viewer & LogMeIn [IT]
外出先では基本iPadなので、社内リソースにアクセスする事はまぁないんですが、それでもたまに急遽社内リソースにアクセスする必要が出てきたりするわけです。
iPadにはCisco VPNが標準で実装されてるものの、会社がWindows端末向けにしか開放してないので、iPadからはVPN接続できず。
さて、どうしたものかで思案してると、スイスの同僚からいい情報が送られてきた。
それがタイトルのTeamViewer。
https経由でのリモートアクセスですな。
大昔はSoftEtherでシコシコとパーソナルVPN確立して頑張ってましたが、今は便利な時代になったもんですね。
もうこれでVPN要らずです。
他の同僚はLogMeIn使ってたんで、そちらも試してみたんですが、Webコンソールからの接続はJAVAベースということもあって、速度面ではTeamViewerの方が若干快適ですね。
ただ、全体的な操作性はLogMeInの方がいいような気がします。
あと、どちらのソフトも共通で気になるのが、サイトへログインする際に第二認証があるとよりいいですね。
例えばAndroidアプリとかiPadアプリで第二認証用のワンタイムコードを生成して、PINコードにプラスして入力みたいな。
面倒ではあるんですが、やっぱり管理アカウントが一つバレたら、社内リソースへすぐにアクセスできてしまうのは、ちょっと危険なので。
まぁ、無料でここまでできるんだから、あまり文句ばっかり言ってもダメですね。
これで、かなりPCレスの出張環境ができあがって来ました。
AirMac最高! [IT]
で、昨日アキバのヨドバシでAirMac ExpressをGet !
と言うのも、このところの出張のお供はiPad。
ただホテルに有線LANはあるんですが、無線LANは無いのが一般的。
なので、移動中とか客先環境と同様にホテルでもテザリングで通信な訳ですよ。せっかくLANがあっても無用の長物。
あまりにも不便なので、今回のAirMac Express購入と相成ったと。
結果は・・・Facebookにも書いたんですが、もう最高!
iPadもXperiaも同時にワイヤレス通信できて超快適。
仕事も通信の遅さを感じる事なく、あっという間に業務完了。
仕事が終われば、iPad用のAVケーブルでビデオ鑑賞。
ホンマに出張環境が快適になりました。
いやぁ、これまたいい買いもんしましたわ。

